2008年5月21日水曜日

June 6th 2008

聖火について★

1898年に初めて行われた。
聖火というアイディアは熱い注目を浴び、
オリンピックの象徴として取り入れられた。
1963年ベルリンオリンピックでは
ドイツのスポーツ当局者で
スポーツ科学者のカールディウムが
聖火リレーを思いついて
3000人以上のランナーが
聖火をオリンピアからベルリンまで運んだそうです。
聖火リレーもまた、オリンピックの一部となった。

先生の話を聞いて
ホームページの情報のすごさに驚いて
調べれば調べるほど
本当にいろいろなことが
わかって面白いというのがわっかた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/聖火

2008年5月16日金曜日

May 16th 2008

Hi ,everyboby. (・ェ・)♪

It was hot day.


I had one class in the morning.
It was interesting.
but..I took a test. It was very difficult for me.

I was very tired.


I ate lunch with my friends.
I enjoyed to talk with my friends.

Have a nice weekend.(・∨・)♪

2008年5月9日金曜日

May 9th 2008

MikaのBlog
http://mika-blog-blog.blogspot.com/
石油産業というだけで
あたしも理解できないと思った(・△・)
最後まで見たのがすごい★

MARI
http://mari78mari.blogspot.com/
とても短文だったけど
理解しやすくてよかった♪
人は誰でも外見だけで
判断できないよね(・∀・)

ENEMY OF THE STATE★

この映画はテロ防止のためにプライバシーを犠牲にするか、
プライバシーのためにテロを見逃すかという法案をめぐって
自分の政治的野心のためにテロ防止に反対する幹部を殺害し、
それに関係していく人たちを自分たちの立場から個人データを
勝手に入手し、次から次へと抹消していく。
そんな人たちに立ち向かう主人公たちは、大切な人を亡くし、
自分に残されたものは命しかないと感じ前に進んでいく
覚悟を決め闘っていくという話です。

私はこの映画を見てどちらを法案として認めるかは
とても難しいことで、簡単には決めれないことだと思いました。
上に立つものが自分の野心のために人を殺し、罪を人になすりつけ、
あげくには主人公の家に侵入し、監視カメラや盗聴器を仕掛けたり、
犯罪者にまでしてしまうデータ収集と操作力、それに人の人生を
ここまで落とすことができる力には怖さを感じました。
でも今の世の中はすでに個人のプライバシーはほとんどないように
思います。この映画のようになる日もそう遠くないように感じた。